チャーリー(Chaplin)1992
監督 リチャード・アッテンボロー
出演 ロバート・ダウニー・ジュニア、ジェラルディン・チャップリン、ダン・エイクロイド、モイラ・ケリー、アンソニー・ホプキンス、ケヴィン・クライン

 なによりも主役のチャップリンを演じる人にこの映画の成功がかかっていると言っても差し支えないだろう。誰もが知っている人物、誰もが放浪紳士の姿を思い浮かべられる人物、誰もが愛して止まない人物、そんな人物が映画で蘇る。これはいつか誰かがきっと取り上げるだろう題材であったが、難しさも又立ちはだかっていた。その困難さを難なくクリアーしたと言えるかどうか、これは難問だ。彼の80余年に及ぶ生涯をもれなく描こうというのは無理があるし、ある部分を取り出して話を濃くした方が得策かもしれない。だがそうすると、他の部分が見えなくなってしまう。この映画は企画するのは容易だが、実際に作る段になると難しさがひとしおだろう。
 今、この映画化を実現しうる唯一無二の人、リチャード・アッテンボローが最善の方法で映画にしたもの、と言えると思う。2時間25分という短い時間の中で、チャップリン自身を、チャップリンの映画を、チャップリンのたたかいを、詰め込むことは本当は不可能なことなのに、それを可能にした功績は多いに認められることだろう。
 今までいろんな機会で彼のことは聞き知っていたから、この映画から特別に新しい事実を得たことはないが、生身の人間が映画という架空の空間ではあっても、彼の生きた時代、彼と関わった人々、彼が抱えた悩み、を見せられるのは胸に迫るものがあった。
 天才チャップリンでも、映画の創成期にハリウッドに行かなかったら、舞台のコメディアンで終わっていたかも知れない。彼が持てる才能を開花させる土壌を得たからこそ、存分な仕事をすることが出来た。一度掴んだ運をどのように活かすか、これは映画の興業や彼の人気とかに、はっきり数字になって現わせられるものだから、彼がどんなに強運だったにせよ、彼の映画が多くの人々を引きつけたことは運が良かったからだけではない。努力もしただろう。だが彼の天分が映画という新しい芸術で花咲いたのはほとんど僥倖ではないか。音楽家とか絵描きなら自分のペースでやればよいのであって、これが映画を作る人では特にその揺籃期には技術革新の波に翻弄され、かなりの人が消えていった。チャップリンにもその危機は訪れた。彼が作った映画のほとんどは音のないもの、トーキーには最後まで抵抗し、どうしようもない最後の最後に声を出した。これが意味不明の言葉、意味を持った言葉を発するのなら、どうしても発言したいこと、このように彼は思いを胸に深くためこんで、彼の表現方法である映画という手段を使った。それがどんなに社会的に大きな波紋を投げかけるかを知りながら。彼はただの映画人という枠を越えた人物になっていた。彼の行動がどのくらいの影響力を持っていたかは、今私が知る由もないが、当時のFBI長官フーバーは彼を共産主義者としてマークしていたし、どんなに汚い手を使ってでも彼を葬り去ろうと試みていた。50年代にアメリカを吹き荒れたアカ狩りの嵐に、チャップリンは直接晒されることなく、40数年暮らしたアメリカを去り、以後20年間訪れることはなかった。彼は、アメリカが自分を捨てた、と思っていたし、アメリカ人が自分の映画をもう愛してくれなくなったと思い込んでいた。だから、1972年にアメリカのアカデミー協会から招待を受けた時、迷っただろう。石もて追われた国に再び見舞えることが出来るのだろうか、アメリカの人たちから又非難されるのではないか。アメリカの良いところ、悪いところ、みな知っているつもりでも不安だ。祖国イギリスからも、第二の祖国アメリカからも見離されたらどうすれば良いのだろう。アカデミー会員はすなわち仲間たちだ。苦楽を共にした分かり合える友人たちだ。彼らは、50年当時もりっぱに抵抗した、非米活動委員会を困らせた仲間たちなのだ。むげに扱うわけもないのに、舞台の袖で彼の映画の一部が上映されるのを見、その反応を、暖かい拍手を聞き、涙ぐむ。この実際の映像は見たことがあるが、彼の涙と、感謝の言葉が思うように出てこない、あのチャップリンの顔が思い出される。映画ではあえてここの場面の寸前で終わりになるが、あのチャップリンはロバート・ダウニー・Jr.の名演でも復元不可能だったろう。

ホームに戻る

インデックスに戻る