遠い空の向こうに(OCTOBER SKY)1999
監督 ジョー・ジョンストン
出演 ジェイク・ギレンホール、クリス・クーパー、ローラ・ダーン


 私も彼らのような体験をしている。ロケットを作って打ち上げたことではなく、夜空を見上げて人工衛星を見たことだ。あれって、あんがい簡単に見つかるもので、明るい星のように輝いていて、しかも素早く動いているから、すぐ分かる。映画ではとても早くなっていたけど、もう少し遅かったように思う。
 男の子は科学的な知識欲旺盛だ。特に宇宙とか恐竜とかについては気狂いのように興味がある。実際に人工衛星が初めて成功したこの頃は、世界中の子供たちが興奮したことだろう。私は彼らよりずっと子供だったけど、空を行く衛星を覚えているくらいだから、興味があったのだろう。
 はじめは犬だった。犬は地球に帰らず、そのままだった。MY LIFE AS A DOGをしみじみと思い出している。猿も乗せられたはず。次が人間だ。最初の人は決死の覚悟だったろう。どんな新しい挑戦にも危険は付きものだが、これは規模が違う。いわば、その国の威信にかけたものがあった。時代がそうさせたのだ、とも言えるし、たまたま科学の発展に寄って実現がこの時期になっていたこともある。とにかく、競争はあった。ソ連とアメリカとが競い合っていた。結局ソ連が勝ったわけだが、世界のかなりの人が人間の行為としての人工衛星の成功を喜んでいた。科学の勝利に歓喜していた。アメリカの田舎の少年たちの心に火をつけたのだ。
 彼らは何をしたか。自分たちもロケットを作るのだ、アメリカにはブラウン博士がいるじゃないか。やれば出来るんだ、というアメリカ映画の得意の分野だ。それも実話だ。NASAの仕事に携わっている多くの人が子供の頃からの憧れの職業に就いているのではないか。夜空を見上げて宇宙のことを考えることは楽しい。恐竜を研究も面白そうだ。だけど、ロケットならもしかして自分が実際に参加出来るかもしれないのだ。
 夢を夢に終わらせないのが、彼らのすごいところだ。細長い筒に火薬をつめて、火をつけるだけでいい、なんて簡単なものではない。失敗の連続、だけど失敗から学ぶことで成功に近づく。はじめはほんのちょっと、次第に速度、高度を増していき、高校の化学選手権で優勝するまでになる。学校では決して優等生でなかったし、危険な実験には父親も反対した。学校も良い目で見てくれなかった。ただし、一人の教師は応援してくれた。何事も先が見えていれば、不安はない。だけど、それじゃ新しい道は見えてこない。新しい挑戦はいつも孤独で無謀に見えるかもしれない。孤軍奮闘にみえた彼らの行動には大人たちの暖かい励ましと、協力あってこそだった。10月の空、OCTOBER SKYに飛ぶ人工衛星に何を見たか。彼らのような少年の夢が集まって今がある。

ホームに戻る

インデックスに戻る