トイズ(Toys)1992 

監督 バリー・レヴィンソン  
出演 ロビン・ウィリアムズ、マイケル・ガンボン、ジョーン・キューザック、ロビン・ライト
                

 おもちゃを作る工場がまるでおもちゃ、なのは楽しい。もちろんそれを創造する人もおもちゃみたいな人間である必要がある。夢の工場であるハリウッドが夢見がちな大人たちの集まりであるように、そこに邪悪な人間の入る余地はない。
 そういうのって理想ではあるけれど、商売ともなればそうばかり言ってはいられない。金儲けが悪いことではないが、そればっかりになる傾向が良くないことなのだ。いわく、資本の論理に照らして、どんな手を使っても金になりさえすれば何をやっても良いことになりかねないからだ。そして残念なことにこの世の中、そうなっているようなのだ。
 子供向けのおもちゃを人殺しの道具にしようという考え方がそう突拍子もないことでもないのが、恐い。兵器の対極にあるようなおもちゃからの発想であるから、そんなひどいこと、と思うかも知れないが、船とか、車を作っている会社が武器を作るのは現に行なわれているし、思いっきり変な感じはしない。でも、誰が何処で作っても、人殺しの道具は平和を作らず、争いを拡大させるものでしかない。
 工場で生産されたものが何処かで使われなくては、作った甲斐がない。それが武器、兵器となると、世の中が平和だと使う必要がないから、世界のあちこちに火種を作ってむりやり兵器産業を栄えさせようとする。どの産業に限らず資本の論理は働き、消費を無理強いする。宣伝をばんばん打って物を買わそうとし、借金しても手に入れないと満足出来ない人間が溢れている。馬鹿なことだ。
 人を幸福にする物を作るのだったら、悪くはない。元来、人が働くのはそのためなのだ。それがなぜか変な方向に行っちゃって、こんなおかしな世の中になってしまった。全ての物事に白黒つけることは出来ないが、好き嫌いは言える。不景気になった時に真っ先に締め付けられる、あってもなくても良いようなものが、実は大切なものなのだ。
 ロビン・ウイリアムズがこの映画ではとてもいきいきしている。彼はきっとどんな映画でも、かなり押えられていると思うが、この映画ではそれがないようだ。だから、思い切りアドリブをかましてるんじゃないかと思う。彼をそういうふうに自由にさせるとまとまりのないものになるから、今までの映画ではそうさせていなかったのだろうが、この映画では雰囲気にぴったりはまって彼以外にはこの役は考えられない。きっと彼を想定して書かれた役なのだろう。少し大き目の服を着て、カラフルな工場内を巡る時、アイデアがひらめく時、新しい製品を会議にかけるとき、彼の表情豊かな顔がめまぐるしく動き、口を開けば、言葉が溢れる。そんなにこやかな顔が怒りに燃えることになる。父である社長が亡くなり、新しく叔父が社長に就任し、ひそかに工場の一部を使って、何かを作り始め、それが何なのかが分かり始めた時、戦わざるを得ないと覚悟した。
 見始めたとき、これは90年代の「チャンス」になりうる映画かな、と思ったのだけど、その域には達さなかった。それは、おもちゃの反撃のアイデアがまともすぎること、相手と同じ手で攻めたのでは平和的解決にはならない。どうすれば良いのか、私の頭では考えられないが、何かあっと言わせる大団円だったら、どんなに良かっただろうに。

ホームに戻る

インデックスに戻る