生きてこそ(Alive)1993
監督 フランク・マーシャル
出演 ウィリアム・ゴールデンバーグ、イーサン・ホーク、ヴィンセント・スパーノ、ジョシュ・ハミルトン、ブルース・ラムゼイ

 神なんかいない。あんな極寒の山の中に2カ月以上も人間を見放すなんて、神だったら、すぐにでも助けに来い、来れないようなろくでなしなら、つまりいない、ということでしょう。
 私だったらこう思うのに、あんな仕打ちを受けても「神の御心が我々に思し召した試練」でしょう、なんていうんだから、ものは考えようだね。そう考えることで気持ちが済むのだったらそれでいいと思う。だけど、神は温かい心を持っていないと思う。人間がその知能で作り上げた文明に埋もれて、高邁になっていることは認める。だからといって、ただただいじめるような「思し召し」は何なのか。神はすみにでも置いておきたいのだけれど、事故にあった人たちがこだわっているので、無視できない。神の存在を信じる者と信じない者とにはかなりの隔たりがあるように思う。ああいう状況に置かれた人間にとって、神がいた方がいいか、いない方がいいのか。どちらの立場にも対立する面がある。生きたいという欲求がもろに出た時、自分だけ助かれば良いというのが本能としてはある。だが、自分を殺しても隣人を助けるという考え方もある。それは共に宗教色抜きでも存在するものだが、神の存在を介在させるかどうかで、人をしてその行動に「かせ」をはめられてしまう。ぎりぎりの状況から脱出するには神頼みだけではどうにもならないことは皆な知っている。生きるためには人間を喰う、ということもしなければならない。これは聖書のどこにも書いてないことだろう。ただ、死んだ人間から魂が抜けるのだから、残りは動物の身体だから、肉を食すことは差し支えない、と強弁することはできる。
 話はそれるが、肉を食べない人がいる。いわゆるベジタリアンで、健康のためにそうするのなら、分からないでもない。だが、動物を殺してその肉を食べるのは良くない、というのは大きな間違いだと思う。どうしてかというと、動物も、植物もどちらも生物という共通な土壌にある地球の子どもである、という認識に欠けているのではないかと思うからだ。動物はかわいいから食べちゃかわいそう、は食物連鎖を無視した言い方だし、だから植物だけを食べる、というのは理屈にあわない。植物は無機質である、とでも言うのだろうか。まあ、どちらにせよ、人間何かを食べないでは生きてゆけないのだから、へ理屈で動物は食べません、なんて無理言わないで、好きな時に必要なだけ肉だろうが、草だろうが食べるのがいいと思う。
 飛行機の事故、遭難はよくあることで、その都度、捜索隊が出動して探す。だけど、夜になったからとか、事故から何日も経過したからすでに生存者はいないだろうから、とか簡単に言ってもらっては困る。この映画を見てつくづくそう思った。だって事故から二ヶ月も生き延びて生還したという実績がアンデスの山にあったではないか。あれは奇跡的なこと、ほとんどあり得ないこと、と言っても完全にないことではない。あったことは又あるかも知れない。人間の生命力は強い。生きていれば何とかして生き抜こうと懸命な努力を惜しまないし、冒険家でもない人間が生きるために危険を冒すことをためらわない。この映画は神に見放されても生きる努力を放棄しなかった人間たちの物語であった。

ホームに戻る

インデックスに戻る