サラリーマン専科(1995)
監督 朝原雄三
出演 三宅祐司、田中好子、田中邦衛、裕木奈江、加勢大周、中村メイコ、南田洋子、西村晃、斎藤陽子

 第一作である。たぶんきっと第二作も作られるだろう。いままでの「釣りバカ」に比べてなじみがないものだから、少し軽く見ていたのだが、そんなことはなく、快調な出来だった。
 なによりユニークな弟の存在がいい。彼はこの話のキーになる人間で、それでいて少しも出しゃばるところのない性格で、それがまわりの皆に幸いするという、言ってみれば人徳のある性格とでも言える人間だ。だが、この例えば会社人間から見れば、抜けているとしか思えないのが、別な角度から見れば、素敵な人に思えるのだから分からないものだ。チェロを弾いて、犬好きで、世間に揉まれていなくて、したがって世間知らず、こういう人は普通の会社に勤めるのは難しいだろう。音楽家は彼にとっていい仕事だ。そんな超越した性格が大会社の社長に見込まれるのだから面白い。社長の今までの世界にはいなかった人物だったのだ、だから珍しいものでも見るような感覚でつき合うようになった。これが、自社の社員とだと、そうはいかない。この設定は、「釣りバカ」の社長と浜ちゃんに近い。まあ、脚本が同じ人と言うこともあり、そうなったのだろうが、現実にはありそうでない、この組み合わせが新しくていい。出世出世に汲々となることもなく、自分の好きなことをしつつ、しかもある特定の人に認められる、こういうことは望んでも得られるものではない。いや、こんなことを狙って得ようとしたら、本物じゃない。そんなことをおくびにも出さず、望みもしないのに、そうなってしまった、そうでありたいものだ。ここにあるのは、消極的な寅さんとでもいうような人間だろうか。
 映画の主人公を差し置いて、弟のことばかりに目が行ってしまったようだ。一流企業のサラリーマンである主人公は中間管理職の課長である。妻、子供二人、同居の弟、家を持ち、当然のごとく出世を望んでいる。だが、不景気な世の中、そうそう高望みの出来ない環境の中にいる。これは、まさに今の多くのサラリーマンの置かれている状況のまっただ中の典型の人間だ。典型があれば、はみ出しもの、アウトローもいる。社長という金持ちもいれば、サラリーマンという月給取りもいる。人それぞれに持ち場を得て生きている。そこには越えることの難しい溝が存在する。ただし、ある方法でこの溝は越えられる。普通はお互いにバリケードを作り、越えようとはしないままでいる。又、越えようという努力もしない。それである秩序が成り立ってさえいる。これが典型的な日本の縦社会だ。で、そこに風穴を開けるべく登場したのがこの男だ、というほど意気込んでいないところがいい、というよりむしろそんな役割をふられて迷惑がっているかも知れない。兄のサラリーマンはこの先もずっとサラリーマンを続けて行くだろうし、弟の方は形は変わっても彼の性格や意識は変わらないだろうから、ずっといいコンビの兄弟であり続けるだろう。第一作で作られたキャラクターを保ち続けてさらに発展させて行かなくてはならないのは大変だろうが、楽しみでもある。

ホームに戻る

インデックスに戻る