5月31日(月)第115天 5月も終わり


 五月は今日で終わりだ。梅雨を思わせるような雨が降っていた。このまま梅雨なのかな、という話をしていたら、次第に晴れて来た。3時頃にはすっかり天気は良くなった。五月晴れの見本のような空だ。五月の最終日に美しい空を見た。
 そうそうこちらでは夕焼けを見ない。どうしてだろう。夕焼けがないわけはないのだが、今日の夕陽も明るいまま沈んでいっただけだ。
 今日は気分を変えて北門へ食事に行った。どちらかというとよく入る店でマーラー豆腐を食べた。マーボーと似たようなもので、呼び方が違うだけだろう、たぶん。思い切り辛いのが皿にいっぱい。あと一杯のご飯で5元。サービスも何もない店だが、それにしても安い。中国値段に慣れてしまった僕が日本に帰ったら全てのものが高く感じるだろう。食事のことだけでも中国に暮らすメリットがある。味は違うが慣れたし。
 なんだか毎日無理して日記を長く書くのに疲れた。今日は何もなし、で終わりにしてもいいと思う。いろいろなことは実際には起こっているのだが、特別書くほどのことでもない。それに上手い文章が書けないのもストレスとなる。別段うまい文章でなくてもいいのだが、読みやすい文章にしたい。それなのにまわりくどい分かりにくくなってしまいがちだ。それでも自分で読む分にはかまわない。他人に読んでもらう文章を書きたい。話の上手い人は文章もうまいと思う。話し下手なのだから文章もだめなのは仕方ない。
6月1日(火)第116天 子供の日


 六月が爽やかに明けた。今日は子供の日で大学内に飾りつけがされている。たくさんの子供とその親が来ていた。どこの子供が招待されているのだろう。そこらの子供ではないだろう、たぶん大学関係か。
 大学は試験中だ。試験が終わって騒いでいる声が聞こえた。試験が終わると休みに入るのだろう。とするとぐっと人が減るということだ。夏休みは長い。
 この学期だけで大学を変える留学生が多い。今いるメンバーのうちのほとんどがそうするようだ。僕はいなくなるからどういうふうに変わるかは見られないが、9月に来てみたらすっかり違った人がいることだろう。寂しいが、また新しい人が来るはずだ。その人たちもまた半年で別の大学に行くのか。そんなにここは人気のない大学なのか。環境は抜群にいい。上海一いいと言っても過言ではない。問題は場所だ。市内から遠すぎる。地下鉄とバスに乗り継いでやっと着く。1時間弱の道のりということは往復で2時間だ。これでは毎日出かける気にはなれない。毎日遊びあるいは買物に行きたい人はここでは我慢がならないのは当然だ。僕はと言えば、ここが気に入っている。もしここに1年いるとしてもここでいい。変わるのが面倒くさいのと、ここに慣れたのにまた新しい環境になじむのが大変だからだ。もし変わって、そこがひどいところだったらどうするのか。そりゃあ交通大学のようなところに移れば毎日出かけたくなるはずだ。そうすると必然的に勉強がおろそかになりそうだ。とにかく移る人の言葉の始めに来るのが、ここは不便だということだ。そして便利な場所にある大学に移るという。目的は見えてくる。お前ら、いったい上海に何しに来てんだ、と問いたい。
 どうせ変わるなら北京のようなまるで別な場所にしたい。同じ上海内をちょこっと動くくらいでは面白くない。僕ならそうする。思い切り環境を変えることが望ましい。僕に更に時間があったら、あと半年はここにいて、次の年度は北京か大連に行く。そこの近くにも旅行が出来るのも魅力だ。上海の近郊は少し行ったから別なところへ行きたい。みんな若いくせに勢いが足りないように思う。動きが少なすぎる。落ち着きがないくせに、思い切りがない。
 短い期間だったけれど、多くの人と知り合いになれてよかった。このつながりは長く続くものか、あるいはこれ限りになってしまうのか。日本に帰ったら日本の生活が優先されてしまうだろうし、あまり期待しないでおこう。こちらの暮らしと日本のそれとではあまりにも環境が違い過ぎる。こちらと同じように簡単に合うわけにはいかなくなる。
 日本のことを思い出す時に目に浮かぶのはなぜか上野だ。上野が東京で一番なじんだ街だからだろうが、思い出はたくさんある。仕事のこと、上野の移り変わりの一端も見た。上野駅はすっかり変わってしまった。昔の薄汚れた感じも捨てがたい。上野がおしゃれな街にならないように、今の雰囲気を残していてほしい。東京は落ち着いた街だ。上海と比較してしまうからだが、東京という大きな枠内にいろんな種類の街があるのがいい。帰りたいなあ、と少しホームシック。


6月2日(水)第117天 やりのこしたこと


 雨だ、昨日があんなに天気が良かったのに、何でだ。と思ったら天気が良くなった。今、6時過ぎで青空が見える。上海国際映画祭が土曜日から始まる。それに行きたいのだが、スケジュールが分からない。何をどこで上映するかが分からない。この前でかけた時に映画館のところにその映画館で上映される映画は書かれてあった。それによると、たいしたのはやっていなかった。全体では相当な数の映画をやるようで、全体のスケジュールを知りたい。日本語のホームページを探したのだがない。中国語のならあると思うのだが。といっても英語か日本語のでないと分からないから、その中から選びたい。出来れば日本映画を見たい。行ける日にちにやっているといいのだが。さしあたり土曜日に。あとでじっくりと探そう。
 明日の予定は勉強です。会話の授業の進み方が早いので追いつけない。読写のほうはテキストは終わりそうで、そのあと別なテキストを用意してあるそうだ。そのため、覚えようと思っていたのがなかなか進まない。新しいところを優先させなければならないので、それを覚えるのでせいいっぱい。それでもなにか効果が出てきたように思う。一応の成果があればそれで良しとしよう。せっかく来たのだから、そう思わなければ気持ちが済まない。
 今日は昨日に比べてぐっと涼しくなった。20度以下だと思う。半袖で歩くと寒いくらいだ。梅雨に入るともすこし寒くなるかもしれない。その時は上着を着ればいいか。
 少し服を買いたい。安い店のあるところを知らないので、誰かに教えてもらおう。観光もまだやりたい。上海はもう見るところがなくなった感があるが、まだあると思う。ただ僕が知らないだけだ。写真もたくさん撮りたいし、まだまだし残したことは多い。後悔先に立たずという、今すれば後悔しないで済むのだ。見るもの、行くところ、買うもの、食べるもの、など。食べるものについては特別にない。行くことと、買うことだ。勉強の本を買っていこう。ただこの先どんなテキストが適切かが問題だ。適当に選んだのではむだになりかねない。本当は一度帰って勉強してから、また来るとそれが分かるのだが。必要だからといって、簡単に来られる場所でもないし。といってそれほど遠いわけでもないのだが。お金がかかるということですね。時間としては3時間もあれば来られる。
 簡単に来られるといえば、世界のどこへでも簡単に行ける世の中だ。飛行機という便利なものがある。お金が掛かるのは別として、出かけたいと思えば行くことが出来る。お金もあまりかけない方法もある。そのようにしてあちこちに出かけている人がいる。僕もやってみたい。それには時間が必要だ。普通、人は金を得るために仕事をする。そのため旅にいく時間が持てない。それは自己矛盾でもあるのだが、自由になりたければ仕事からも自由でなければならない。仕事に自由はない。旅に出るには暇な時間が必要だ。さて、どうする。自分の身体を仕事にしばりつけるか、旅に羽をのばすか、この二者択一は簡単につく。ほとんどの人は仕事を選ぶ、あるいはその気もなく仕事につく。旅を選ぶ人は特別な人間でもある。その数は割合からすれば少ないからだ。仕事をやめて留学というのも少数派に入る。実際に留学に来ている人でそういう人は少数だから分かる。ほとんどが学生だ。僕はその少数に入る。自称あまのじゃくゆえ、こんなことをする。

 
6月3日(木)第118天 あとひとつきか


 もしかするとあと一ヶ月で帰国の日になるかもしれない。そう思うと寂しくなる。しかし、のんびりと5ヶ月も暮らしたのだから仕方ない。
 さて、気持ちを変えて、中国に来る前に持っていた印象と来てからの実際を比べてみよう。たとえば、食事だ。学食では歩きながら食事をしている、と書かれてあるホームページを見たが、それはまったくない。食堂の座席は充分にあるので、その必要がないからだ。食事のマナーについて、これはあまり良くない。出た骨とかくずをテーブルの上に置くのが習慣のようだ。日本人なら皿の上に置くし、テーブルの上に散らかしたりしない。下にぽいぽい落とすと聞いていたのだが、そこまではない。
 飯店では水や茶は出ないのが普通。ごくまれに水か茶がでる店もある。茶は緑茶だが味が違う。料理はおおむね味が濃い。だから、甘い飲み物(コーラのようなもの)をたのむことになる。水を持ち込む人もいる。水やジュースの持ち込みはおろか、なんでも持ち込んでしまう。隣の店の料理でもかまわない。店の人は文句は言わない。自分の店のものを隣に出前することもあるからだ。だから、こちらの店の麺をたべながら、持ち込みあるいは持ってきてもらったショウロンポウを食べる。これは普通に見かけること。ただし大きな店では別かもしれない。あまり高級店にいったことがないので分からない。食事に関しては値段は安い。小龍包子の2.5元から上はいくらでもあるだろうが、普通の食事で10元もあれば充分だ。僕は5元を基準に上だと高いと感じる。飲み物はコーラは小瓶が1元か1.5元。ビールは3元くらいだ。高い店ではそれなりに飲み物も高くなる。
 道ばたでは食べ物や果物、CD類、ペットまで売っている。たぶん、本当は禁止されているのだと思う。だからときどきまったくいない時がある。徹底的に取り締まらないのは彼らの生活を考えた温情だろう。あくどい商売をしているのではないのだから。よく見かけるのが羊肉の串焼きだ。どこにでもあって、独特の匂いがする。まずくはないが、一人で食べたことはない。果物はいろいろあるが、最近は西瓜が多い。大きいのから小さいのまでたくさん持ってきている。1斤1元くらいか。日本では西瓜は高級な果物ではないが安くはない。ものの値段とは面白いものだ。所変われば品変わる、所変われば値も変わる。寒い時期には焼き芋を売っていた。一度食べたがあまりうまくはなかった。芋の種類がほかほかのでなかったせいか、熱のかけすぎかで、みずっぽくなっていた。寒い季節に来たらまた食べてみよう。
 テレビの番組について、はっきり言って面白い番組はない。話の内容はあまり分からないものの、だいたいの内容は分かる。他人の困りごとを覗くことが好きなのはテレビでも同じだ。人生相談のようなことをテレビでやっている。それも当人を出して対決させている。怒ったり泣いたり、かと思うと評論家のような人の提言がある。だがそれだけでは収まらない。当人同士の対決が見ものだ。はたしてどちらの言い分が正しいのか。これでは道ばたで口喧嘩している人をテレビに出しているのも同然の番組だ。こういうのが好きなんだろう。他人の喧嘩に口出しすることが。日本の格言には、夫婦喧嘩は犬も喰わない、というのがあるが、中国人はそうすると犬なのでしょうか。
 チャンネルはたくさんあるのだが、みなCCTVというところの制作なので変わり映えがしない。いちおうチャンネルごとに区分けはしてあるが、似たような内容だ。特に不満なのはなぜか5チャンネルが見られないことだ。スポーツチャンネルを見られないのは辛い。上海大学、こんどくる時までには、ちゃんと見られるようにしてちょうだい。ドラマが多い。現代物から昔の話までやっている。警察物もある。映画はあまりやっていない。これはどうでもいいことだが。外国映画は吹き替えだ。変な感じだ。映画館では字幕のようだが。
 今週は予定を立てたのでその通り勉強している。スケジュールを立ててそれに従ってやる。ないと何となく過ごしてしまいがちだ。これは昔からそうだ。計画さえ出来ていればそれをこなせばいい。出来る計画でないと無理が生じてだめだ。自分で自分をしばるのは簡単だ。自分の分を知っているので、自分で出来ることを決めればいいからだ。ただ中身まで決められないので、その勉強法が効果的かどうかは分からない。自習はあくまでも自分のやり方でしか出来ないからだ。それは誰にとってもそうであるし、それによってうまくいく人もあり、そうでない人もある。僕の勉強法がいいか悪いかは分からない。結果をみるとあまりうまくいっているとは思えないのだが、そうかといって他の方法は知らない。普通に考えられる方法としては、まず新しい言葉を覚える、次に文章を書き写しつつ覚える、記憶は大事だ。言いたいことがすぐに口をついて出てくるようになればいい。それがなかなか出来ない。この記憶することに気づいたのが遅きに失したかもしれない。いま時分になって懸命に覚えている。なんとなく形が見えてきた感じはする。ここにいる間にもう少しはっきりしてくるだろうか。先は長い。思い切り長いようでいて、普通の会話ならそうでもない。新聞や小説を読むのは難しいと思う。そこまで行きたいと思う。半端はいやだ。ここまできたら上を目指したい。
 明日の予定はない。上課があってそのあとはなし。でも今週は土曜日に出かけるから明日も勉強しようか。自転車でもあれば近くをまわってみるのだが、歩きではほこりっぽいし、この前のように無駄足を踏みそうだ。この辺は街中でないので、いくら行っても何もないことは明らかだ。山でもあれば別だが、流れる川も汚いし。そういえば畑がない。東京では畑がところどころに見受けられるのに、ここではないところにはまったくない。あるところは畑ばかりだろうからいいのだが、ここらは工場地帯なのだろう。どんな工場があるのか。汚い排水を出す工場があることは明らかだ。こんなところに畑は要らない。きれいな水のあるところで野菜を作ってもらいたい。作物を作るところ、工場地帯、商業地帯などと区分をしているのだろう。学内だけは別世界の感がある。
6月4日(金)第119天 プリントをたのんだ


 勉強もいいのだが、部屋にいるのでは上海にいる気がしない。といって出かけると勉強出来ないし、難しいところだ。遊びに行くところもないし、やっぱり勉強しかないか。明日は出かけるからその計画でもしよう。映画館の場所をはっきりと把握して置かないと迷うから。
 最近のコンピューターの最前線はよく知らない。マックからして、OSが10を越えてから使ったことがないので分からない。ちょっと触ってみた感じではおもしろそうだ。使い心地はどうなのだろう、再インストールは自分で出来るのだろうか、などの心配がある。自由度が低くなってしまったのでは進歩でないからだ。マックのことだからそれはないと思う。ただ、ベースになるUNIXがどういうものかに依る。どちらにしろ、ソフトのことは分からないのだから、僕がどうのこうの言うことはない。次に買うとしたらiBOOKになると思う。12万円で買えるのだから安くなったものだ。WINDOWSは使いづらい。どこをどう見ればいいか、どれが要るものか要らないものかが判断が出来ない。デスクトップがごちゃごちゃしてしまうのもいやだし、片付ける方法はあるのだろうが、適当にやると壊れそうだし。子供が適当に操作できるようなのがいいと思う。マックはその点では合格だろう。それだけコンピューターに個性が出ることになる。ひとりひとりで違ったデスクトップがある。片付け上手な人はここでもそうだろうし、散らかし放題も可だ。僕はきちんとしていないと我慢できないのだが、いいかげんなところもある。ホームページに関してはいいかげんではだめだ。そのまま画面に現れてしまう。リンクもきちんと張ってないとだめだし、ページから戻ることや次に行くようにしておかないといけない。こういうきちんと管理しなければいけないのは僕の好みだ。コンピューターはマックだけど。マックだって見かけがやさそうに見えても中では懸命に働いている。それを作る人は天才か、あるいは天才と紙一重の人か。数学のように論理としてきちんと出来ているのがソフトだ。こうすればこうなり、ああすればああなるということが決まっている。それにのっとってやればいいのだ。HTMLはそのごく簡単なものとこころえている。そういうことを言えば、電気製品の回路もそうだ。ひとつひとつの部品に役割があって、つながりがあって製品として働く。知識のある人はそれが分かっている。僕もほんのちょっとかじったが、苦手な部門だ。論理的なことがダメなのだ。数学が苦手なのがその証拠だ。
 北門の写真屋にプリントをたのみに行った。プリントしたい写真をCDに焼いていった。デジタルプリント自体、日本でもやったことがなかった。フィルムだとたのんでやるのが当たり前だが、デジタルは画面で見るだけ、とうことで完結してしまいがちだ。みんなに渡したいのと、ものは試しということ。店の人はCDをコンピューターにコピーして、それをたぶんプリントするところに送るのだろう。あの店にはプリンターはありそうに見えなかった。一枚一元は安いと思う。はたしてどんな出来になるのか楽しみだ。
6月5日(土)第120天 犬と歩けば チロリとタムラ


 映画をみた、これだ。

 「犬と歩けば チロリとタムラ」
篠原誠監督 田中直樹、りょう、チロリ、ピース、大木トオル
 犬は嫌いなのになぜか犬の出る映画を見てしまう。「白い犬とワルツを」、「ホワイトドッグ」など、挙げたらきりがない。犬より猫が好きなのだが、犬は主人公になれても猫はなれない。猫に演技をさせるのが難しいからか、単に猫の人気がないからか。猫の映画がないわけではない。「猫が行方不明」、「まあだだよ」ではりっぱに演技をしている。ちょこっと出るゲスト出演のようなものだ。そこへいくと犬は小ざかしく演技をするものだから、人間に重宝がられて映画になるのだ。ここで犬嫌いを強調しても始まらない。今日見た映画に移ろう。
 犬は大昔からペットとして飼われてきた。人間に一番なつくし、また人間も犬が好きだ。ペットの数は多いのになぜ犬がその筆頭にあるのか。猫との比較はここでは置くとして、犬は人が可愛がれば可愛がるほどその愛情を返してくれるようだ。僕が犬が好きでなく、犬を飼ったことがないので、実際は知らないで書いている。(家に犬はいるが僕は関知していない)ようするに犬好きが多いということだ。
 さて、この映画の犬はタムラという名だ。名付けたいきさつが面白い。そしてこれは落ちにつながっているのだが内緒。
 いまや一つの家庭に病人がいて、老人がいて、引きこもりがいて、離婚した出戻りがいても不思議ではない。それを直す良薬はそうそうない。完治させることは無理にしても、身体のことは医者にまかせて、心のケアを犬にさせてみようという試みがある。犬によるセラピーというものを聞いたことがあったようなないような。ただ犬は誰もが好きなわけではない。僕のような人間に犬を近づけたら犬好きな人と反対の反応を示す。ただ、犬の出来ることを猫にさせるわけにもいかず、これは犬にまかせるしかない。セラピーについてだが、どんな方法でしつけていくのかを見せてくれるが、あのようにただおとなしく歩かせることを眼目としているのだったら簡単なものだ。もう少し訓練の内容を深くつっこんでも良かったのではないか。セラピーの訓練が誰にでも出来るようになっていれば、よりこの運動が広がると思う。この映画で見る限りではそう難しいようには思えない。この映画から関心を持ってもらえれば相当な進歩ではあるだろうが、その先が問題だ。たぶんまだ少人数の団体だろうし、普通の人の認識も低いと思う。
 捨てられた犬が走り出す冒頭から、てっきり元の飼い主の家に戻るものと思った。犬でも猫でも相当な距離であっても戻るという話を聞いたことがある。それから推してやってきたのは飼い主宅と思ったのだが、違っていた。それにしてもいわくありげな家の住人にかかわりをもったものだ。ちょうどその日、彼らにとって重大な区切りの日に犬はやってきた。
 これは物語の常套だが、危ういぎりぎりの状況に現れた新しい人、この場合は犬が何かの働きをする。犬は単純にかわいがられる動物でもあるが、こういう素晴らしい働きもする。人と人との関係は複雑であり、一度からまった糸はほどくのが難しい。それにも原因があり、解決方法はあるのだが、治療法は簡単ではない。そこで登場したのがタムラだ。この犬を介して家族の関係に改善がみられた。人間については全て話せば分かる、と僕は思っている。だが、話すことでかえって込み入ってしまうことさえあるのだから、難しいのだ。物事を単純に解き明かす方法、それが犬を飼うことでもある。これは例えば、赤ん坊でもいい。何か別なものを介して関係を回復することは可能だ。ただ子供は更なる問題を生むことになりかねないのに対して、犬にはそれがないのが有利な点だ。母親から疎まれていたと思っていた妹が、母親にとって(思い出の犬)を一緒にみることで誤解の解消につながった(と思う)こと、祖母はまだ達者だが犬により元気付けられた(に違いない)こと、離婚した関係の回復まではいかないであろうが、良い関係は築けた二人。それらの全てがタムラがやってのけた。タムラが自主的にしたことではないにしても、犬にはそれだけの能力があると言っても間違いではない。これはそれこそ大昔からあったことだ。それをセラピーと称してあらためてスポットを当て、活用していこうとする。これはとてもいいことだと思う。映画はそれを過不足なく描いていた。ただ、善意の人たちしか出てこないことに物語としてのおもしろさに欠ける原因がある。話のおもしろさを採るか、内容を採るか難しい問題だ。この映画では後者を選んだ。それはこの映画の趣旨からして仕方のないことだと思う。


 先週、上海映画祭があることを見つけて、インターネットで検索した結果、この映画を見ることにした。10時半に出て、人民広場へ。工事が少しずつ終わって次第にすっきりしてきた。あちこちの囲いが取れてきている。行く時にだいから食事をするなら福州路の「さがみ」がいいよ、と言われたので入ってみた。41元の釜揚げうどんとてんぷらのセットをたのんだ。これだけ高価な食事は久しぶりだ。はっきり言って、元を日本円に換算して考えるとこんなもんかな、と思うが、一流の味とは言いがたいと思う。店内があまりにも中国的日本趣味になっているのも変だし。だが久しぶりの日本の味を楽しんでゆっくり食べた。
 本屋ものぞいてみた。映画「馬路天使」があった。これをずっと探していた。「十字街路」よりこちらの方が好きだ。歌があるのがいい。あとでじっくりと見てみよう。その他にも「窓際のトットちゃん」があったが今日はかばんを持っていなかったので買わなかった。こんどはこれと、他のも選んで買うことにしよう。
 今日は天気がよく暑かった。でも汗が出るほどではない。このくらいの暑さは好きだ。映画を見るために徐家匯に行った。映画館がどこにあるか分からないので、適当に住所で探して歩いていった。公園があった。中でピアノ演奏をしていた。ただ、この暑さで音程が狂っていたのは気の毒だった。ホンキートンクになっていた。。ピアニストにとっては弾きたくないピアノだろうに。この公園といい、まわりのたぶんマンション群といい、このあたりは清潔で環境が良さそうだ。住むにはいいところだと思う。でも相当高いと思う。公園があって、店があって、映画館があって、とくれば文句はない。映画館は駅のそばにあった。それならそうと始めから駅のそばにあると書いてあればいいのに。
 映画館の窓口に人はいるのだが、僕の見る映画の4番の窓口に人は並んでいない。あまり人気がないのも寂しい。きっと始まるころには人も来ることだろうと当たりをつけて、更に時間があったので、べつなところへ行った。例の大きなデパートみたいなところだ。ここは上海で一番きれいな店だと思う。以前ベトナム料理を食べた店のある、ハーゲンダッツのあるところだ。ここにも映画館がある。ここでも映画祭の映画を上映していた。
 戻ってみると時間ぎりぎりだ。窓口に人はいない。切符を買って(50元也)中に入る。ここもよくある映画館の体裁で、4つの映画を上映している。その一番奥だ。中に入ると宣伝をやっていた。何人くらいの人がいただろうか、30人前後か。映画祭なのだからもう少し多くてもいいのに、と思う。中国人は外国映画を見たくないのだろうか。日本映画の新しいのは僕が中国人だったらぜひとも見たいと思うと思う。ちょうど僕が中国映画を見たいと思うのと同じように。僕みたいな奇特な人はあまりいないということか。それでも見に来ていた人の半分は中国人のように思えた。映画館の内部はわざわざ書くまでもない。こういうのは規格が決まっていてどこでも同じなのだろう。といっても僕はこういう映画館(シネコン)にはほとんど入ったためしがないので、詳しくない。
 僕は普通の映画館が好きだ。大量生産的なアメリカ産の映画館は嫌いだ。どうしてこんなふうになってしまったのだろう。アメリカの風土に根ざした映画館の形態が全世界的に普及することが不思議だ。大型マーケットもそうだし、車で乗り付けて入る郊外型の映画館や店だ。それでも日本では郊外にそういう映画館は出来ても、都心にはすでにあるので作られることはない。それがなぜか中国では新しいビルを作る時に中に作られてしまうのだ。日本と状況が異なるものの、かといって郊外にこのような映画館が作られるとは思えない。中国の田舎に自動車を持った、週末に映画を見に行くような人がいるとは思えないからだ。資本は商業を侵食する。一見華やかな外観を持つ中国の都市が、中身を見ればすかすかな砂の城だとしたら、この先が不安だ。経済に疎い僕が映画館の様相を見てこんなことを思った。
 映画も終わって、エンドタイトルが出たと思ったら灯りがついた。これは帰ってくれとう合図に他ならない。どんどん人が帰っていく。いつもは頑固に最後のロールが終わるまで見続ける僕も追い出されるように出た、というか出された。最後まで見させてもらえないなんて、いやだね。これはむしろエンドタイトルをえんえんと流すようになったアメリカ映画が悪いのかもしれない。いくらたくさんの人がかかわっている映画作りとはいえ、その全ての人名を記さなければならない決まりがあるのも、かえって足をひっぱっているような感じがする。映画の終わりはきっぱりと幕が落ちるように終わってほしい。誰かこれに反旗を振ってエンドタイトルは最初にやって、終わりはなし、というのをやってくれないものか。アメリカ映画では難しいだろうが、他の国にはそんな窮屈な決まりはないだろうから出来ると思う。僕が映画監督ならやってみたい。
 帰りのバスは漢中路の始発まで歩いていって来たバスに乗った。乗ったはいいけれど、なかなか出発しない。しないどころか故障のようで、バスを降ろされた。次のバスを待った。それにしてもバスの故障は日常茶飯事のようだ。いままでに三度はそういうことがあった。事故になるよりは途中で降ろさせるのも仕方ない。
 バッグを持たずに、カメラは首にかけて持った。それだとすぐに写せるのでいい。これなら前からそうしておけば良かった。携帯に不便な大きなカメラではあるが、一眼レフに比べればまだ小さい。機敏性もあるが、ズームの大きいのがかえって仇になることもある。しかし、今はこれしかないのだから、これを使うしかない。出かける時はいつも携帯していこう。
 腕を見ると焼けている。強い陽射しの中を歩いたからだ。外をあまり歩かないのにこれだけ日焼けしているのは陽射しが強いからだろう。空気が澄んでいるとは思えないのにねえ。南の太陽だからかも。東京に比べると相当南にあるから上海は。来週も映画に行こう。


6月6日(日)第121天 図書館


 珍しく図書館に行った。その図書館での勉強が思ったよりはかどって、怪我の功名だった。音が出せない不自由さはあるものの、より集中できるのがいい。今までほとんど使わずにいたことがもったいない気がする。これからはもっと行こう。普通の日は席を使う人が多いようだが、日曜日はがらがらだった。休みの日に図書館に行くことにしよう。ただ、これだけたくさんの学生がいる割には座席数が少ないと思う。上の方の階にあるのだろうか。本を借りることはないから、勉強の時だけに使うことになる。広い部屋に机がだーっと並んでいて、というイメージがあったが、それはないのか。みんな自分の部屋で勉強するのだろうか。ひとりひとりに机が用意されているのだろう、たぶん。なにか8人部屋で、部屋では勉強が出来ないというので、図書館はいつも満員、という話をインターネットで読んだことがあるので、そう思った。どこも同じ状況ではないということだ。そういえば、食堂だって違う。食堂でいろんな料理があって、ビールを飲んだ、というのもここでは出来ないことはないが、やったことはない。皆がそうしていればやるのだろうが。ここは10代の学生が多いから煙草も酒もない。たまに煙草の匂いがすると大人だ。それも禁止されているはずの食堂でどうどうと吸っている。マナーはゼロに近い。そんな大人を見て育つのが子供だ。


戻る

第十六週に戻る

第十八週へ